環境が変われば、かつての強みは変化を妨げる弱みとなる。誰もがわかっているにもかかわらず、いざその時になぜ対応できないのか。IT業界におけるサバイバル競争の最前線にいた著者が、実体験に基づいて解説する。
村井さんに昨年お会いした時に2冊頂いたうちの1冊です。当たり前の事ができていない企業にとって方向が見えなくなった時ヒントを与えてくれるgoodな内容です。
高校時代海外に渡りアメリカの大学を中退海外を放浪。中途採用で日本IBMに入社。製造現場に於いて業務改善プロジェクトに参画し3,000件以上の改善を提案実施。その後液晶生産ラインの業務改善及び、自動化に伴う搬送効率の改善に寄与。業務提携先の台湾企業の立ち上げに参画し、人材育成の重要性を痛感する。帰国後フリーになりシステム構築のコンサルティング業務に携わる傍らBPM手法を用いた人材育成に力を入れる。SEやPGの業務手法に疑問を感じ、BPMを中心とした開発手法と育成を目的に中小企業に対してコンサルティング業務を展開している。